東京都内を中心に家事代行、ベビーシッター、家政婦のサービスはぽっかぽかへ

東京で家事代行、ベビーシッター、家政婦のことならぽっかぽか!(世田谷 渋谷 目黒 港区ほか)

子供のイヤイヤ期を乗りきるためのコツとは?

   

こんにちは!ぽっかぽかです。子供が1~2歳くらいになると始まる、「イヤイヤ期」。今回は実体験を元にした、イヤイヤ期の乗り切り方をご紹介します。

 

4291059da11a77ef6778ad6bbef2bc7d_s

1.「イヤイヤ期」ってどんなもの?

 

1歳を過ぎる頃くらいから、子供には少しずつ自我が芽生えてきます。

 

「今日の服はこれじゃイヤ」とか、「これは食べたくない」といった風に、まだおしゃべりできない子でも行動でのイヤイヤが始まります。

 

イヤイヤ期は2歳頃がピークといわれていて、「魔の2歳児」なんて呼び方があるくらい、多くのパパママを悩ませる時期でもあるのです。

 

とはいえ、イヤイヤ期は子供が順調に成長している証拠でもあります。

 

2.実体験から得た、イヤイヤ期を乗り切るコツ!

 

3人の子供がいる我が家では、もちろんそれぞれにイヤイヤ期がありました。イヤイヤ期の来るタイミングや自己主張の強さは、子供一人一人によって違います。

 

筆者が3タイプのイヤイヤ期を経て得た、イヤイヤ期を乗り切るためのコツは、「イヤイヤする子供には逆らわないこと」です。

 

強い風に逆らえば大木だって折れてしまう。

大波にぶつかれば頑丈な船だって難破してしまう。

 

それと同じように、イヤイヤ期の子供に逆らうのは非常に大変です。大人も子供もストレスが溜まって、いいことナシです。

 

親子でイライラするくらいなら、子供が昨日と同じ服を着ていたって、好きなものしか食べなくたって、元気ならそれでいいと思えてきませんか?

 3.どうしてもイヤイヤを乗り切りたいときの対処法

 

例えば、電車の中で子供がぐずったとき。どうしても、目的地までは大人しくしていてほしいと思いますよね。

 

そんなときは、今いる環境を楽しめるように工夫してみましょう。

 

電車の中であれば子供を窓際に連れて行き、「お空に大きな雲があるね」や「景色がびゅーんと過ぎていくね」など、子供の関心を他に向けるのがポイントです。

 

ここで肝心なのが、大人も一緒に楽しむこと。我が家の場合で言うと、「あの雲は○○の形をしてる!」と言い合う見立て遊びをよくしました。

 

子供は遊びが大好きなので、楽しいことがあると気持ちを切り替えられます。「電車に乗るのがイヤ」から「電車の中が楽しい!」と思えるように、働きかけてあげるといいですよ。

 

☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆☆...☆☆...☆

お掃除、お洗濯そしてご飯の支度など、家事代行のことなら家政婦(お手伝いさん)にお任せを。
お子様のお世話をお願いしたい時はベビーシッターを。
東京の家事代行サービス、ベビーシッター ぽっかぽかのホームページはこちらへ
お家のことは何でもぽっかぽかへご相談下さい。お気軽にお問合せを。

☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆☆...☆☆...☆

 

 

 

 

 - ベビーシッター

Copyright ぽっかぽか株式会社