東京都内を中心に家事代行、ベビーシッター、家政婦のサービスはぽっかぽかへ

東京で家事代行、ベビーシッター、家政婦のことならぽっかぽか!(世田谷 渋谷 目黒 港区ほか)

5月5日は「子供の日」!鯉のぼりの豆知識をご紹介します

      2022/06/03

こんにちは!ぽっかぽかです。5月の風物詩と言えば、「子供の日」に飾る鯉のぼりが挙げられます。そこで今回は、鯉のぼりの歴史から豆知識まで、まとめてご紹介します。

unnamed (1)

鯉のぼりの歴史はいつから?

鯉のぼりは、江戸時代に武家で始まったとされる、端午の節句の風習です。鯉の形を模してつくった「のぼり」を庭先に掲げ、男児の健やかな成長を願います。素材は紙や布、不織布などが主流です。

 

なぜ鯉の形がとられているかというと、中国の故事に由来するという説があります。中国の黄河上流に竜門と呼ばれる難所があり、そこを登り切った魚は竜になれる、というものです。このことから、鯉が竜になるように、男の子が立派に育ち出世することを願って、鯉の形の「のぼり」を飾るようになったと考えられています。

 

鯉のぼりの色や構成の意味は?

鯉のぼりは回転球と矢車、吹き流し、真鯉や緋鯉といった構成がおなじみですよね。実は、この構成内容にも、それぞれ意味があります。以下にまとめてみました。

 

・回転球

鯉のぼりの竿の先端にある、風を受けて回る飾り。神様に降りて来てもらうための目印。

 

・矢車

弓矢をモチーフにした、魔除けの飾り。カラカラと音を立てて回ることで、魔を退けると考えられた。

 

・吹き流し

五行思想による、木・土・火・金・水を表す5色を使った魔除けの飾り。家を表すとされる。

 

・真鯉

一番大きい鯉ののぼり。色は黒で、一家の大黒柱である父親を象徴しているとされる。

 

・緋鯉

2番目に大きい鯉のぼり。赤色をしており、母親を象徴するといわれている。

 

・子鯉

基本的には青色のものが主流。子供を象徴し、真鯉・緋鯉と併せて家族を象徴するとされる。

 

鯉のぼりの各飾りには、それぞれ意味や願いが込められていたのですね。家族が増えるたびに、鯉のぼりの数を増やしていく、という家庭も少なくありません。鯉のぼりはそれぞれのおうちを表す飾りでもあるのです。

 

鯉のぼりを出す時期、しまう時期は?

女の子の節句である「雛祭り」では、お雛様は節句後、早めにしまった方が良いとされています。雛人形をしまうのが遅いと、その家の女の子が将来お嫁に行くのが遅れる、という言い伝えを聞いたことがある人も多いでしょう。では、鯉のぼりをしまう時期は、どうなのでしょうか?

 

鯉のぼりの場合は、いつまでにしまうといった期限は特にないようです。鯉のぼりは魔除けや子どもの成長を祝うものなので、むしろ長期的に鯉のぼりを飾る方が良い、という考え方もあります。

 

同様に、鯉のぼりを飾り始める時期についても、特に決まりはないようです。早いところでは子供の日の数か月前から飾り始める地域もあります。2021年の子どもの日には、ぜひ長く鯉のぼりを飾って楽しんでみてくださいね。

 

☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆☆...☆☆...☆

お掃除、お洗濯そしてご飯の支度など、家事代行のことなら家政婦(お手伝いさん)にお任せを。
お子様のお世話をお願いしたい時はベビーシッターを。
東京の家事代行サービス、ベビーシッター ぽっかぽかのホームページはこちらへ
お家のことは何でもぽっかぽかへご相談下さい。お気軽にお問合せを。

☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆☆...☆☆...☆

 - イベント・記念日の成り立ち

Copyright ぽっかぽか株式会社