東京都内を中心に家事代行、ベビーシッター、家政婦のサービスはぽっかぽかへ

東京で家事代行、ベビーシッター、家政婦のことならぽっかぽか!(世田谷 渋谷 目黒 港区ほか)

9月の第3月曜は「敬老の日」!成り立ちと歴史をご紹介します

      2023/09/07

こんにちは、ぽっかぽかです!20239月の第3月曜日は「敬老の日」です。しかし、敬老の日がどういったものか詳しく説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか?そこで今回は、敬老の日の成り立ちと歴史を解説していきます。

21630

敬老の日ってどんな日?

敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日として定められた国民の祝日です。敬老の日には、お年寄りに日頃の感謝を伝えたり、贈り物をしたりして過ごすという人も多いかと思います。人生の大先輩であるお年寄りが主役となる、大切な日だと言えるでしょう。

敬老の日はもともと毎年915日でした。ハッピーマンデー制度の導入により、2003年からは9月の第3月曜日となったのです。ちなみに、915日は現在「老人の日」とされ、915日から1週間は「老人週間」となっています。

敬老の日はいつできたの?

敬老の日の始まりは、兵庫県の「としよりの日」に由来するといわれています。兵庫県では1950年に915日を「としよりの日」に制定しており、地域でお年寄りを敬う日として広く定着していました。この習慣が全国に広まり、現在のような「敬老の日」になったとされています。

915日が選ばれた理由は諸説あるようです。1つ目の説は、「聖徳太子が悲田院(ひでんいん)を建立した日」に由来するという説で、悲田院は生活困窮者や身寄りのないお年寄りを収容するための施設でした。現在でいう老人ホームや介護施設にあたります。

2つ目の説は、美濃国(現在の岐阜県)に伝わる養老の滝伝説に由来するという説です。内容は、貧しい木こりが年老いた父親にお酒を飲ませてあげたいと願ったところ、岩の間からお酒が湧き出ているのを見つけ、父親にお酒を飲ませることができた、という伝説です。この親孝行話を聞いた奈良時代の元正天皇は年号を「養老」に改め、老人に贈り物をしたといわれています。

敬老の日にはこんなプレゼントがおすすめ!

2023年の敬老の日には、ぜひ身近なお年寄りに手作りのプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?おすすめのプレゼントをご紹介します。

・似顔絵

定番かつ鉄板のプレゼントです。孫やひ孫が描いてくれた似顔絵は、おじいちゃん・おばあちゃんにとって宝物になるでしょう。

・フォトフレーム

段ボールなどを使って手作りするのもいいですし、100円ショップなどで購入したフレームを飾り付けるのもおすすめです。一緒に撮った写真を飾ってプレゼントすれば、記憶に残るプレゼントになりますね。

・ストラップ、キーホルダー

こちらも100円ショップで手軽に素材を購入できるので、手作りがおすすめです。レジンやプラバンを使うと、市販品のような仕上がりも期待できます。相手の好きな色や好きな物をモチーフとして入れれば、世界で一つだけのプレゼントが完成です。

2023年の敬老の日は、ぜひいつも以上にお年寄りへの感謝の気持ちを表現してみてはいかがでしょうか?家族みんなで楽しい敬老の日をお過ごしくださいね!

☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆☆...☆☆...☆

お掃除、お洗濯そしてご飯の支度など、家事代行のことなら家政婦(お手伝いさん)にお任せを。
お子様のお世話をお願いしたい時はベビーシッターを。
東京の家事代行サービス、ベビーシッター ぽっかぽかのホームページはこちらへ
お家のことは何でもぽっかぽかへご相談下さい。お気軽にお問合せを。

☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆...☆☆...☆☆...☆

 - イベント・記念日の成り立ち

Copyright ぽっかぽか株式会社